お題目に備わるカ
瀬野妙佳
人生には良い事があろ一方で、
「その逆の場合もあ ります。
逆境に遭遇した時に
それを乗り越えるための優れた方法を
私の体験をもとにお伝えします。
そして、日蓮ざまの教えに基づいて
お題目が正しく世の中に広まることで、
人間社会も自然界も共に安穏になることを
お話しざせていただきます。
午後3時~午後3時45分
皆様と共にお経をお唱えし、修法祈祷を行い、日頃なにげなく積もってしまう心の垢とも言える「罪障」を払います。また、「先祖供養」「御祈願」をご希望の方には、先祖供養一霊位、一祈願ともに500円で承っております。ご希望の方は当日受付にてお申込ください。
午後4時~午後5時
法話会は僧侶による法話の他、写経・写仏・座禅などを通して仏教をわかりやすく学べる時間としています。多様な外来講師をお招きし、文化や社会問題など様々なセミナーやワークショップを開催しております。若い方からご年配の方までお気軽にご参加ください。
浄心道場申込み画面から、チケットを購入します。登録画面に進みますので、お名前やメールアドレスをご登録ください。
登録後に確認メールが届きます。
配信用のアドレスなどイベントについて詳細が記載されておりますので、当日まで大切に保管してください。
当日、メールに記載されている配信用のアドレスをクリックして、YouTubeの配信画面へと進みます。
時間となりましたら配信が始まります。
人生には良い事があろ一方で、
「その逆の場合もあ ります。
逆境に遭遇した時に
それを乗り越えるための優れた方法を
私の体験をもとにお伝えします。
そして、日蓮ざまの教えに基づいて
お題目が正しく世の中に広まることで、
人間社会も自然界も共に安穏になることを
お話しざせていただきます。
こどもの貧困という社会問題を
解決するための一助になれば、
とNPO活動を続けています。
活動を通じて出会う人々の姿や声は、
今の時代がどういう時代かを伝えてくれます。
私たちは何ものであり、
現代においてお釈迦ざまの教えは
なにをもたらしてくれるのでしょう。
夏と言えば怪談噺の季節。
令和元年の夏の浄心道場では、四谷怪談の主人公、
お岩様が産まれ、これから怪談噺の幕が開くという
丁度良い所でお時間となりました。
今回は四谷怪談完結版として、
講談や四谷怪談を初めてお聰きになろという方にも
楽しんで頂けるお話をします。
ご予約の必要は
ありません。
参加費はお気持ちを
お賽銭箱にお入れください。
手ぶらで
お越しください。
供養会、法話会、どちらかのみの
ご参加でも構いません。
宗派を問わず、
どなたでもご参加頂けます。
オンラインでも
ご参加頂けます。