まずはお電話にて
日程の調整を行います。
お位牌や人形の詳細も
お伝えください。
当日は15分前には
お越しください。
喪服である必要はありませんが
軽装はご遠慮ください。
本堂にてお預かりした
お位牌や人形へ読経いたします。
導師が声を掛けましたら
お焼香をお願いします。
後日、お寺のお焚き上げ日
(春秋のお彼岸後・お盆後)
にお焚き上げします。
※二霊位目からは一霊位5,000円となります。
お位牌の方々の記録を残したい方には
過去帳に書き写して
ご先祖様の記録を残す事をお勧めしています。
※2体目からは1体1,000円となります。
※雛人形、五月人形の金属類は極力はずしてご持参ください。
その他、人形以外の付属品もご遠慮いただいております。
ご不明な点はメールにてお問い合わせください。