お焚き上げ

お焚き上げ供養とは

代々にわたり大切にされてきたもの、人の想いが込められたものには
古来より魂が宿ると言われています。
事情により処分しなければならない時には丁寧にご供養する事が肝要であります。
妙法寺では魂抜きの法要を行い、お焚き上げで浄火ご供養いたします。

まずはお電話にてご相談ください。
内容によってはお受けで出来ない場合もございます。

お電話はこちら  045-811-0256

ご供養の日程が決まった方は
下記フォームより申込みの詳細をお願いします。

お焚き上げ供養の流れ

日程の調整

まずはお電話にて
日程の調整を行います。
お位牌や人形の詳細も
お伝えください。

当日は15分前にはお越しください。

当日は15分前には
お越しください。
喪服である必要はありませんが
軽装はご遠慮ください。

お焼香

本堂にてお預かりした
お位牌や人形へ読経いたします。
導師が声を掛けましたら
お焼香をお願いします。

お焚き上げ

後日、お寺のお焚き上げ日
(春秋のお彼岸後・お盆後)
にお焚き上げします。

お位牌・御本尊・お仏壇

お位牌やお仏壇の処分について

家の処分や引っ越しなどのさまざまな事情により、
維持することができなくなったお位牌やお仏壇。
「御本尊やご先祖様がお祀りされているから、どう処分したらいいのかわからない…」
そんな声を多く聞くようになりました。
妙法寺では宗派に関わらず維持することができなくなった
大切なお位牌やお仏壇を丁寧にご供養いたします。

宗派を問わず受付しておりますが、お経は日蓮宗のご供養となります。
菩提寺がある方は菩提寺へご依頼ください。

お焚き上げ供養

お位牌

故人の魂が宿るお位牌は、
丁寧に読経をして閉眼(魂抜き)供養後に
お焚き上げいたします。

金額
10,000円

※二霊位目からは一霊位5,000円となります。

見本

過去帳

お位牌の方々の記録を残したい方には
過去帳に書き写して
ご先祖様の記録を残す事をお勧めしています。

過去帳
5,000円
御本尊

御本尊

ご先祖をお守りしていた御本尊は
閉眼(魂抜き)供養後にお焚き上げします。

金額
10,000円
お仏壇

お仏壇

妙法寺でお焚き上げできるサイズは
130cm×62cmまでとなります。
それ以上のサイズは
業者さんを紹介させていただきます。

金額
35,000円
お鈴や香炉などの仏具一式
5,000円

人形

大切な思い出に寄り添った
ご供養をいたします。

人形
人形供養
10,000円(税込)

※2体目からは1体1,000円となります。

お焚き上げ
出来ないもの
不燃物(陶器・ガラス・金属)仏像・故人の遺品等。

※雛人形、五月人形の金属類は極力はずしてご持参ください。
その他、人形以外の付属品もご遠慮いただいております。
ご不明な点はメールにてお問い合わせください。

御守・御札・はまや等は一つ500円にてお預かりし、
お焚き上げいたします。

お位牌やお仏壇の処分にお困りの方はお気軽にご相談ください。

お電話はこちら  045-811-0256
ページの先頭に戻る