日蓮宗宗門史跡 名瀬 妙法寺
仏事・弔い
ご供養・お葬式などの仏事
仏事
仏事
ご法事・ご供養
お葬式・家族葬
お布施
墓地・どうぶつ供養
永代供養・納骨堂
お焚き上げ
弔い直し
水子供養
妙法寺とは
今を生きる知恵と勇気 ともに学び、歩むお寺。
知る
知る
妙法寺について
住職の想い
日蓮宗とは
妙法寺の歴史
伽藍・施設の紹介
お寺との付き合い方
妙法寺だより
行事のご案内
響語
お知らせ
アクセスマップ
妙法寺の試み
お寺で心みがき・終活・御守
試み
試み
心みがきの浄心道場
御守
終活・エイジングノート
生前戒名・法号
妙法寺の取り組み
妙法寺チャンネル
祈願・厄よけ
友だち法要
お知らせ
公式facebook
お問い合わせ
閉じる
心みがきの浄心道場トップページへ
心みがきの浄心道場
五つの時
平成30年5月6日
主催
妙法寺執事
行学堂 主管
森影康伸
まずは皆さんで
お経とお題目をお唱えし
ご祈祷をします。
五つの時代
それぞれの意義についての
お話が始まりました。
専門的なお話なのにわかりやすい!
住職から来月の絵解きの説明も
終始うなずいたり
メモをとったり
皆さんとても集中して
お話に耳を傾けておりました。
詳細
日時
5月第一日曜日
内容について
釈尊は悟りを開かれてから涅槃に入るまで五十年の間、
実に様々な御経を説かれました。
写経によって清らかなる功徳が頂けます。
中国の天台大師はこの膨大なる御説教を、
五つの時代にわかりやすく分類・整理されました。
この五つの時代それぞれの意義についてお話しさせて頂きます。
心みがきの浄心道場トップページへ
トップ
心みがきの浄心道場
五つの時
仏事・弔い
(仏事)
ご法事・ご供養
お葬式・家族葬
お布施
墓地・どうぶつ供養
永代供養・納骨堂
お焚き上げ
弔い直し
水子供養
妙法寺とは
(知る)
妙法寺について
お寺との付き合い方
妙法寺だより
行事のご案内
響語
お知らせ
アクセスマップ
妙法寺の試み
(試み)
心みがきの浄心道場
御守
終活・エイジングノート
生前戒名・法号
妙法寺の取り組み
妙法寺チャンネル
祈願・厄よけ
友だち法要
お知らせ
公式facebook
お問い合わせ
ページの先頭に戻る
MENU
CLOSE